トップ日記ログブログアンテナ


日記ログ/2016年4月後半

2016/04/16

“あまりの耳の痒さに目が覚めた。”

耳が痒くて目が覚めたの初めてだなー。耳かきで掻いたら大きい耳垢が取れたので、お前だったんかーと言ってまた寝ました。


2016/04/17

“「とんかつDJアゲ太郎」読みながらとんかつを食べる。「肉はアガるよねー」「ですよねー」”

@読ム読ム。ふと気が付くとお客の大半が、とんかつ食べながらアゲ太郎読んでた。なんだこの空間。て思った。読ム読ム、レギュラーメニューの他に、たまに飲みメニューで漫画飯出てきたりします(「海街Diary」のコロッケ+ドイツパンとか)。読むながら食べるのは、お行儀悪いけど格別です。「とんかつDJアゲ太郎」についてはこちら。読むととんかつ食べたくなるから気をつけてね。


2016/04/18

“秋物の商品説明会です。「素材はまだ夏っぽいけど色は秋向きで」”

夏の終わり発刊のカタログなので、素材は暑苦しくなく、色で季節を先取りするのがポイント。って半年も先ですけどね。あ、撮影はラクです。春に秋物ですからね。冬に夏物撮るよりはね。


2016/04/19

“「重版出来!」、ドラマとしても面白いけど、作中マンガを実際にマンガ家さんが描いてるのがいいですね。”

重版出来!」。作中マンガのマンガ家さん、三蔵山龍はゆうきまさみ先生、八丹カズオは村上たかし先生、成田メロンヌはのりつけ雅春先生でしたね。お知らせ欄を見たらこの後も、河合克敏先生や田中モトユキ先生、藤子不二雄A先生のマンガも出てくるらしいので、今から楽しみです。「ピーヴ遷移」は誰が描くのかなー。公式サイト上でちょこっと読めたりもしますよ


2016/04/20

“大地真央がおばあさんに見えない件。「美魔女っつーか……」”

黒いマントと三角帽子が似合いそう。ってそれ美魔女やのうて魔女や。今期の連ドラ「とと姉ちゃん」、キャスティング見て「大地真央がおばあさん役?」と思ったけど、年齢的にはおかしくはないんですよね、60歳だそうですから。全然見えないですけどね。


2016/04/21

“「談話室にヘンな本あったー」「まじでー」父、入院。”

大きい病院に診察に行ったら、大掛かりな検査が必要だから入院しましょうってなった。母が家に必要な物を取りに行ってる間、妹と交代で付き添いながら、病院内を探検しました。談話室にあったヘンな本は「図説 北朝鮮強制収容所」。なんでこんな本を。どんなにご飯が美味しくなくても(あまり評判良くない)、北朝鮮の強制収容所よりマシだと思えってことかしら。あとなんでかへら鮒釣りの雑誌がたくさんありました。病院の人でへら鮒釣りが好きな人でも居るのかしらん。


2016/04/22

“「ツバキ文具店」を読む。”

ツバキ文具店」。鎌倉の文具店を舞台にした、小川糸さんの小説です。実在のお店が沢山出てくるんですが、行ったことある店だとなんか嬉しくなりますね。あと「すぐ映画化されそうだなー」とか思いました。鎌倉好きな人、文具や手紙好きな人におすすめです。


2016/04/23

“最近よく、上の階から洗濯物が落ちてくる。”

朝から3階の方が見えて何事だろうとおもったら、洗濯物を落としまして、と。すぐお渡ししたんだけど、すごく恐縮されてて、お礼に日本茶一袋もらってしまいました。かえって申し訳ない。竿ごと落ちてたのは、こないだ風の強かった日に2階から。まあガラスとか割れなくてよかったっす。


2016/04/24

“例のハトをつかまえる。「あっ、電話番号付いてる」”

4月12日にも登場した、脚環付きのやつ。ドバトに混じってそれなりにやってるみたいだけど、このままでいいもんなのかしら、と思ったので捕まえてみた。そしたら脚環に電話番号が書いてあったので、電話してみたよ。うまいこと飼い主さんと繋がったんで「もう1ヶ月以上この辺りに居るんですけど」って言ったら、「レース中なのでそのまま放してください」だって。えぇーと思ったんだけど「大丈夫ですよ、ちゃんと家憶えてて帰ってきますから」って。まあ飼い主さんがそう言うんじゃねぇ。自分の家の場所を思い出せばいいけど。すっかり忘れちゃってるっぽいけどねぇ。


2016/04/25

“月曜から酔っぱらい多いなー。”

なんだろと思ったら、新社会人の初任給出たのね。GW前だし気候もいいし、飲み歩くのも楽しそうだよねー。わたしは残業だったけれどもね。


2016/04/26

“残業で「重版出来!」見られないので、Twitterのタイムラインだけ横目で眺める。「まさかのムンバイ振り向けばガンジスってなんだよ……」”

作中のマンガ「黄昏ボンベイ(作者:成田メロンヌ)」のネタだった。後でオンデマンド版見ないと。しかしドラマとTwitter実況の連動って、もうすっかり切り離せなくなってるなー。いろんな人の感想見ながらだと、面白さ倍増なんですよね。いやまあ今回はドラマ本体は見てないんですけどね。


2016/04/27

“カメラマンのスタジオで撮影中、懐かしい曲が。「昔友達が作ってくれたベストテープに入ってたなー、この曲」”

「オレも同じようなことやってましたよー、MDでしたけど」とカメラマンさん。……だよねー。てか今時の子はMDだって知らないよねー。ベストテープ、今風に言うなら自分コンピレーションかしらん? ちなみに曲はPascal Comeladeが演奏する「Honky tonk women」で、iPhoneからiTunes Store見たらあったので、ソッコーでポチりました。ハイテク。


2016/04/28

“「今日S印刷に渡したデータ、月曜に色校出るから」「まさか5月2日ですか!?」”

S印刷さんのゴールデンウィークは一体どこに!? と思ったら9日だった。まあそうですよね。それどころかS印刷さん、一斉に工場止めちゃうんで2日休んで全社7連休ですって。いいなー。


2016/04/29

“千葉で農作業。”

また千葉の知人宅に農作業しに来ました。とりあえずの作業は、さつまいもの植え付けと草むしり。実際の畑の様子はこんなんで、うっかり引っこ抜くとほうれん草まで全部抜けちゃうし、非常に大変でした。


2016/04/30

“大量の木材を切って割って薪にして薪小屋に収納。薪小屋も一から作る。”

というハードミッション。なんでも近所の家が伐採した木を、大量にもらったらしいです。薪ストーブあるからありがたいけどそのままじゃどうにもならないんで、切って割っての作業になったわけ。出来上がった薪小屋1薪小屋2に大体は収めました。薪小屋2はとてもステキにできたので、満足したおっさんたちが座り込んでお酒飲んだりしてました。いやこれは住めるね。夜はユーコン川にカヌー漕ぎに行った人の解説で、「水曜どうでしょう ユーコン川160キロ〜地獄の6日間〜」のDVD見たりしました。面白がってもらえたのでホッとしました。

←前を読む日記ログに戻る↑次を読む→


トップ| 日記ログ| ブログアンテナ

©copyright "SUPER-FROG.TV" all rights reserved
webmaster@super-frog.tv