トップ日記ログブログアンテナ


日記ログ/2011年5月後半

2011/05/16

カラスにおねだりされる。「あたしかわいいでしょ? なんかちょうだい」「小首かしげたってダメだ!」

鎌倉の葛原岡神社は、簡単なイスとテーブルがしつらえてあって、おまけに売店でビールと玉こんにゃく(おいしい)売ってて、散歩の途中に寄るのにいい感じ。日曜日のことなんですが、そこでお弁当食べてたら向かいの席にカラスがやってきて、「なにかちょうだい」と。小首かしげる様とかかわいらしくて、ついなにかあげちゃう人も居るだろうなーと思いました。ありゃあかわいいポーズとか研究してるな。


2011/05/17

別のチームが十勝方面に取材に行くらしいのだが。「十勝川温泉」「池田ワイン城」

社長が電話で打ち合わせしてるんだけど、漏れ聞こえてくる「十勝川温泉」とか「池田ワイン城」とかに、どうしても反応してしまいます。「水曜どうでしょう」の「十勝二十番勝負」で出てきたところだ、ミスターが思わず場所を聞いちゃった十勝川温泉だ、ワイン城ではワインたくさん飲んでたな、高速で移動なのか、なんだか車にonちゃんが乗ってるような気がするな。など。同行したいかっつったら、まるでそんな気にはならないですけど。


2011/05/18

中村屋で買った肉まん、残業中にレンチンして食べようとしたら。「電子レンジのご使用は風味をそこないますのでおさけください」

こんな。ガーーンってなってるわたしを見てMさん、「ちゃんと蒸かした方がおいしいわよ」だって。そりゃあそうでしょうけどそんなこと会社で言われても。仕方ないので、水にくぐらせた後ふんわりラップで1分チンしてみたら、なんとかうまいこといきました。


2011/05/19

レモンの花は、ハチミツみたいな香りがするよ。

こんな。まんま、柑橘系の花から取ったハチミツみたいな香りです。受粉させないとな、と散りかけの花のおしべを取ったら、指に蜜が付いた。甘くて美味しい蜜でした。


2011/05/20

会社の先輩の送別会で「○○の輸出でボロもうけ。兄貴がクルーザー買って」景気のいい話を聞く。

ご実家に帰って家業を手伝われるんだそうですが、なかなか儲かってるらしいです。うらやましい。久しぶりに聞きましたわ、そんな景気のいい話。「○○」の部分は、「真似して始めたけど儲からなかったぞ! どうしてくれる!」なんて事にならないように、一応伏せておきます。もちろん、違法な物ではないですよ。


2011/05/21

味噌を仕込む。

お子さん連れで来た方のお子さん同士で、仲良くお手伝いしてたの図。かわいらしーわー。仕込みの後はまた、友達の家で宴会になりました。くまさん、ありがとうございました。どんな味噌になるか、秋に開けるのが今から楽しみです。


2011/05/22

引きこもってマンガ読み。

味噌仕込みでお世話になった友達から、花郁悠紀子さんのマンガをしこたま借りてきた。少女マンガより少年マンガで育ってしまったので、読んだことなかったのです。読み始めは文法の違いに戸惑いましたが、気持ちの表現の仕方とか繊細でいいですね。もっと読んでみたいと思いました。


2011/05/23

会社の近所で火事が!

会社の近所に消防署があるので、サイレンは聞き慣れてるんですけどね。でもいつもは遠くに走り去っていくサイレンが、近づいてきてすぐそこで止まったのでさすがにびっくりしました。野次馬もたくさん居て(含むわたし)大変な騒ぎでしたが、火事自体は大したことなかったみたいです。よかったよかった。


2011/05/24

あら、ヤモさん。「やあ!」

写真。プランターの向こうに張り付いてるんだけど、分かりますかねぇ。ヤモリって案外長生きするらしいから、ひょっとしたら2008年9月8日に出てきた子かもしれません。だとしたらうれしいなぁ。


2011/05/25

ブルータスの本屋特集で「おっ」近所の本屋がほめられててなんかうれしい。

本屋さん特集。白クマの表紙がかわいいですね。近所の本屋、一見するとなんてことない街の小さな本屋さんなんですが、文芸・人文が結構充実してるんですよね。マンガも、売り場はそんなに大きくないんだけど「おっ」って思うようなのが置いてあったり。本屋さんなかなか大変らしいですけど、がんばって残っていって欲しいです。


2011/05/26

生協で買ったたらこスプレッドが「なんだこれちょーおいしい!! いっぱいぬっちゃえ!!」おいしいことおいしいこと。

これ。フランスパンに塗ったら、いくらでも食べられそうでした。まー油と塩っ気と炭水化物ですからね。美味しくないわけないです。カロリーもハンパないことになってそうですが。


2011/05/27

なるほど、文化鍋……、ラーメン鍋もありか……。

炊飯用鍋を買うかどうか問題、「うちの古参もの→やっぱり文化鍋!」見たら、「そうか、文化鍋でご飯炊くって選択肢もありか」などと思えてきてね。そんでさらに調べてたら「ラーメン鍋でメシを炊く」なんてのも見つけて、なんだ鍋は何でもいいんだ、じゃあ家にある片手鍋でやってみよう、と。フタに開いた穴は竹串切ったのを刺してふさいで、試しに炊いてみました。まだ練習した方がいいっぽいけど、案外いけましたよ。


2011/05/28

塩麹を仕込む。

先日の味噌仕込みの時、友達の家で食べさせて貰ってすごく美味しかったんですよ。近所のスーパーでも麹が買えるようになったので、デイリーポータルZの記事を参考に仕込んでみました。1週間くらいで食べられるのかな? 肉とか魚とか漬けてみるのが今から楽しみです。


2011/05/29

かえる友の会総会。

司会とか写真係とかでバタバタしてましたが、会員の方のカエルグッズ色々見せてもらえたので楽しかったワー。カエルグッズと一口に言っても、8万円の骨董やら自作のぬいぐるみやら古本やら100円の洗濯ばさみやら、かなり幅広い分野の物が集まりました。これらの品々は7月〜8月に河鍋暁斎記念美術館で開催される「かえる展」に出品される予定です。


2011/05/30

なんか寒いんだけど。

5月も終わろうかというのに寒くて。梅雨寒というやつですかね。皆様もご自愛ください。


2011/05/31

夜なべ。

かえるさんがーよなべーをしてー、かえると散歩を畳んでました。Web版は今夜にでも。

←前を読む日記ログに戻る↑次を読む→


トップ| 日記ログ| ブログアンテナ

©copyright "SUPER-FROG.TV" all rights reserved
webmaster@super-frog.tv